カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS

 

貯穀害虫の種類と生態

虫対策の第一歩。まずは相手を知りましょう。
以下に、代表的な貯穀害虫を挙げます。

コクヌストモドキ餌:小麦粉や米粉などの穀類の粉など。
生態:春から秋にかけて年2~4世代以上発生。
卵~成虫まで約45~100日。成虫寿命200日以上。
メスは生涯に500~1000個の卵を産む。
ヒラタコクヌストモドキ餌:小麦粉や米粉などの穀類の粉など。
生態:年2~4世代以上発生。
卵~成虫まで約45~60日。成虫寿命240~300日。
メスは生涯に約450個の卵を産む。
コクゾウムシ餌:米、麦、トウモロコシなどの貯蔵穀物など。
生態:年3~4世代発生。
卵~成虫まで約30日。成虫寿命100~200日。
メスは生涯に約200個の卵を産む。
ヒラタチャタテムシ餌:米ヌカ、穀類、穀粉、加工食品など。
生態:卵期間:年4回発生。
卵~成虫までに35日。成虫寿命数ヶ月~1年。
メスは生涯に約300個の卵を産む
ノシメマダラメイガ餌:米ヌカ、小麦粉、穀類など
生態:卵期間:年3~4回発生。
卵~成虫までに30~70日。
成虫寿命7日、メスは生涯に約200個の卵を産む。

産卵数にご注目ください。
これが全部孵化するとしたら…と想像すると(ゾッ)、
虫対策がいかに大事か、ご理解いただけると思います。
嫌でも、面倒でも、大変でも(笑)、しっかり虫と向き合いましょう!

防虫対策って何だ?!

ところで防虫対策って、具体的には何をすることだと思いますか?

防虫用品や身の周りのものをつかって、
侵入してきた虫を捕らえること。
虫の発生源を抑えること。
虫が寄り付かないように工夫すること。
あるいは掃除、という答えもあるかもしれません。

じつはこれら全てが防虫対策のパーツです。

忌避+駆除=防虫対策。

こうして書くと当たり前のことなのだけれど、
意外と忌避だけ、あるいは駆除だけに
焦点を当ててしまっていることも多いので、
確認のために、まとめておきました。

手間とコストの勘違い

「駆除と忌避、両方やったほうがいいのはわかるけど、
手間とコストと考えると、
今いる虫への対応(=駆除)だけで精一杯だよ、、、」

そう感じていらっしゃる方、多いのではないでしょうか?
でも。実際は、
忌避にも取り組んだほうが、手間もコストも抑えられるんです。

みなさん実感されているとおり、
いちど駆除したからと、
虫が再発生しないわけではありません。

虫任せにしておくと(笑)、
駆除したとたんに、あらたな虫が侵入してきますから、
闘いは局地戦的に続くことになります。
(=手間もコストも、長くかかります。)

一方、駆除に加えて忌避も行うと、
虫が近づきにくい環境が徐々に整い、虫の悩みが減っていきます。

つまり、ある時期を堺に忌避効果が増す
⇒駆除に割く手間とコストが、次第に減っていく。
という構図なのです。

いかがでしょう?
長期的には、後者がだんぜん望ましいですよね?

近い将来の手間&コストダウンのために、
駆除とあわせて忌避にもぜひ取組みましょう!
と、声を大にしてご提案します。

店長からひと言

実際の現場では、即効性がない、
あるいは効果が目に見えにくい、という理由から、
忌避は後回しにされがちです。

でもそれでは残念ながら、
何度も何度も駆除を行い続けることになってしまいます…。

虫問題がないお店というのは総じて、
忌避を上手に行っていらっしゃると実感しています。

おすすめ防虫法

当店おすすめの防虫法は下図のとおりです。

おすすめ防虫対策案

ポイントは、忌避と駆除に分けて考え、各具体策を決めること。

図では、侵入しようとする虫を、掃除と「虫どろぼう 」でブロック。
侵入してきた虫は「夜ミスト」と「虫どろぼう」でノックアウトしています。

ちなみに、この組み合わせがおすすめなのは、
安全な上に、見落とされがちな卵にもきちんと対応できていること。
現在一般的な、成虫・幼虫だけを対象とする駆除内容から一歩踏み込んでいるため、
効果の度合いがちがうんです。

(*ご紹介した防虫対策用品は当店で購入できます。
ご興味のある方は、下記をクリックください。

卵に効く防虫剤「虫どろぼう for 穀物屋さん」、
多機能天然防虫剤「夜ミスト」

もちろん、これは一例。
現場をよく見て、『この状況を改善するためには何をすべきか?』
という観点から、防虫用品を追加したり、あるいは省いたりしながら、
柔軟に防虫対策を行うことが大事です。

貴店の防虫対策が成功するよう、願っています!


ページトップへ